創作について 神は細部に宿るの意味 2021年5月26日 harumaron はるまろんブログ 「神は細部に宿る」という格言があります。「魂」と言い換えることもあります。 建築家のミース・ファン・デル・ローエらが有名にした言葉だそうです。 神は細部に宿るの意味 意味 …
創作について 気を抜いて描く 2021年5月18日 harumaron はるまろんブログ 気を張って頑張って描いた絵ほど、ネットに上げてもなかなか伸びないものです。 逆に、気を抜いて適当に描いた絵が評判になるのは絵描きあるあるだと思います。 それならば、常に気を …
創作について 世界観の表現の仕方 2021年5月13日 harumaron はるまろんブログ クリエイターを名乗る方は、各々自分の世界を表現したいと考えているものです。 内に抱えているものを吐き出したい衝動に駆られます。 しかし、何を表現したらいいのか迷う場面も多々 …
創作について 毎日続けることの意味 2021年5月9日 harumaron はるまろんブログ 楽器の練習を1日怠ると、取り戻すために3日かかる。 先輩か先生か忘れましたが、吹奏楽部で言われたことです。 今は身に染みてそう思います。 今回はできそうでできない、毎 …
創作について プリーツスカートの描き方 2021年4月23日 harumaron はるまろんブログ よく中学、高校の制服で採用されているプリーツスカート。女子中学生、女子高生のイラストを描く人は多数います。 私も描くときがあるので、ネットで検索して資料を探します。が。 結 …
創作について 絵はきっちり描かなくていい 2021年4月20日 harumaron はるまろんブログ 一冊の本を読んで人生が変わった、とたびたび聞きますが、私は最近読んだ一冊の本によって意識の変化が起こりました。 変化というか、眼から鱗が落ちた心境でしょうか。 画家 …
創作について 見稽古で画力アップ 2021年4月15日 harumaron はるまろんブログ 画力を上げるには、モチーフを隅から隅まで「見る」ことが大事です。 日常的にモノを見る癖をつけておけば、描かなくても絵が上手くなります。 見稽古について ©西尾維新・講談社 / …
創作について 背景絵は立方体の集合物 2021年4月11日 harumaron はるまろんブログ 絵の背景を描くことを億劫に感じることは少なくありません。動きあるキャラクターを描くことが好きならばなおさら面倒くさいです。 しかし、考え方を変えると少しは背景画への敷居は下がりま …
創作について 美尻の描き方 2021年4月8日 harumaron はるまろんブログ 現在、4歳の息子を子育て中です。子ども、可愛いですよね。息子を見ていると、特に可愛いらしい部位が目に入ります。 「お尻」です。 多くのママさんが我が子のお尻に愛をささや …
創作について 工業デザインスケッチあるある 2021年4月5日 harumaron はるまろんブログ 工業デザインという分野があります。「インダストリアルデザイン」「プロダクトデザイン」とよく言われています。名称によって若干の違いはあるようですが、双方とも立体物をデザインすることで …