創作について キャラクターの深め方 2021年7月26日 harumaron はるまろんブログ 漫画を描く上でキャラクターの存在は欠かせません。 性格も十人十色。多種多様な性格のキャラクター達を登場させた方が作品は面白くなります。 キャラクターは作者の分身です。 感情や …
創作について 創作界のインフレ 2021年7月16日 harumaron はるまろんブログ 物価は昔よりも上がっているし、経済は世界的にインフレを目指しています。 これからも物価は上がっていくでしょう。 アニメやイラスト、漫画のクオリティも昔よりも上がり続けていま …
創作について 地がでる創作物 2021年7月14日 harumaron はるまろんブログ 漫画や小説などの物語には登場人物が必ず登場しますが、このキャラクター、どうしても作り手の思想が反映されてしまいます。 キャラクターは自分の分身です。キャラクターを見ると作り手がわ …
創作について 友達になりたくないキャラクターは魅力的 2021年6月5日 harumaron はるまろんブログ 出典:amazon.co.jp ©西尾維新・講談社 / 「刀語」製作委員会 私は『刀語』が好きです。話や絵などが好みだからということもありますが、創作について沢山の気づきを与 …
創作について 「エモい」と創作 2021年6月1日 harumaron はるまろんブログ エモい。 「emotional」(感情的)の単語から派生した若者言葉。ある対象に対して、感情が揺り動かされた状態のことをいいます。 創作物とは鑑賞者の心を揺さぶるために …
創作について 神は細部に宿るの意味 2021年5月26日 harumaron はるまろんブログ 「神は細部に宿る」という格言があります。「魂」と言い換えることもあります。 建築家のミース・ファン・デル・ローエらが有名にした言葉だそうです。 神は細部に宿るの意味 意味 …
創作について 最初の4ページで読者の心を掴むには 2021年5月25日 harumaron はるまろんブログ 漫画は最初の4ページで読者の心を掴まなければ最後まで読まれることはありません。 アニメも最初の数話で視聴を継続するか決められてしまいます。 音楽は最初の数秒の世界です。 …
創作について 自己投影の心地よさ 2021年5月21日 harumaron はるまろんブログ ある対象に自分を重ね合わせて、まるで自分が経験しているように感じることです。 自分が面白いと思う対象のエンタメ作品とは、少なからず感情移入できる部分があります。 このブログ …
創作について 長髪キャラの意味合い:髪には魔力が宿る 2021年5月17日 harumaron はるまろんブログ 現代ではありえない長さの長髪キャラはエンタメ作品にはよく登場します。 見た目が映えるから、女性らしさを感じさせるから、など理由はいくつか考えられます。 そのひとつに、髪にまつわ …
創作について 自分をさらけ出して得られる共感 2021年5月16日 harumaron はるまろんブログ 漫画家、山田玲司年生のYoutube動画は漫画を描く上でとても参考になります。ある作品の解説をする際に、流行したその時代の社会背景や作者自身の育った環境などから分析、考察をしていら …