その他雑記 大衆文化から個人文化へ移る社会現象 2021年7月20日 harumaron はるまろんブログ 『新世紀エヴァンゲリオン』が放映された当時、90年代では新しい革命的なアニメとして、この作品の地位は確率されました。 それから約25年が経ち、現在に至るまで、そのような革命的なア …
その他雑記 リメイクアニメが量産される理由 2021年7月17日 harumaron はるまろんブログ 一昔前のアニメが何十年ぶりに新作アニメとして制作される「リメイクアニメ」。 2010年後半からその数は増え、この作品も?と思うものまでリメイクの嵐です。 『ドラゴンボール』 …
その他雑記 オタクへの道のり 2021年6月17日 harumaron はるまろんブログ 幼少の頃からアニメやゲーム、特撮などに親しみ、年齢が上がるにつれて離れていくか、親しみ続けるか、オタクへの分かれ道になります。 離れていく層は、大衆向けの流行している音楽やファッ …
その他雑記 セピア色が似合うアニメ6選 2021年6月13日 harumaron はるまろんブログ 2000年~2010年あたりのアニメはセピア色な雰囲気のアニメが多いのでは?とふと思いました。 調べてみたらあまりそんなことはなかったのですが、それでも否定し難いような気にさせま …
その他雑記 好きなジャンル=求めているもの? 2021年6月9日 harumaron はるまろんブログ 出典元:amazon.co.jp ©鍵空とみやき/SQUARE ENIX・ハッピーシュガーライフ製作委員会 最近、『ハッピーシュガーライフ』というアニメを観ました。 最初は …
創作について 「エモい」と創作 2021年6月1日 harumaron はるまろんブログ エモい。 「emotional」(感情的)の単語から派生した若者言葉。ある対象に対して、感情が揺り動かされた状態のことをいいます。 創作物とは鑑賞者の心を揺さぶるために …
創作について 自己投影の心地よさ 2021年5月21日 harumaron はるまろんブログ ある対象に自分を重ね合わせて、まるで自分が経験しているように感じることです。 自分が面白いと思う対象のエンタメ作品とは、少なからず感情移入できる部分があります。 このブログ …
その他雑記 色彩表現が面白いアニメ4選 2021年5月20日 harumaron はるまろんブログ いくつか、他とは一味違った色彩表現のアニメ作品がちらほらあったりします。 それ故に非常に個性的なつくりで見る人を選んでしまいますが、こんな表現があったのかと感嘆してしまいます。 …
その他雑記 時代別に見るアニメの色彩変化 2021年5月19日 harumaron はるまろんブログ アニメ作品など、時代が進むにつれて視聴者の目が肥え、その需要に応えるように作画クオリティも上がり続けています。 それに伴い、色の使い方も洗練されていきました。昔は手でセル画に色を …
創作について 動物キャラクターを利用する意味 2021年5月15日 harumaron はるまろんブログ 動物をモチーフにつくられる「動物キャラクター」。それは人間のように日常生活を送り、ドラマを展開させます。 明らかに人間同士のストーリー展開であるのに、見た目は動物。なぜでしょう。 …